総合案内(テキストバージョン)

高野鍼灸リラクセーション(宮崎市大塚台・西高近く)
受付時間
AM: 10:00 – 12:00
PM: 14:00 – 17:20
定休日:月・木・金(時々)・祝・盆・正月
                      

高野鍼灸動画

    

当院の特長・強み

  1. 体の「内部」を、目で見ながら治療。
    当院では、医療機関でも使用されている高性能な超音波エコー(Canon Xario 100)を使用。
    痛みの原因となるような深層の筋膜の癒着や異常血流部位(カラードプラ機能)を、患者さまご自身にもご確認いただけます。
    (治療終了後に録画画像を見ながらご説明いたします)
  2. 確認したその場所に、ピンポイントで鍼。
    目視で確認しながら、問題部位に対して筋膜リリース鍼ファシアリリース鍼を行います。
  3. 癒着した筋膜を、鍼で“はがす”。
    鍼で微細な刺激を与えることで筋膜細胞が活性化。再生に必要な体液が流れ込み、サランラップ状に重なった筋膜が「はがれる」ことで、症状を回復させます。
  4. 低エコー領域を狙って筋肉を短縮反応させる
    エコー画像では、癒着や硬くなった筋膜は白く(高エコー)映ります。一方で、やや暗く映る「もやもや」部位(低エコー)に注目し、2017年から施術を続けていく中で、この低エコー部に鍼を打つと、筋肉がピクッと短縮する(短縮性収縮)反応が起きやすいことを発見しました。
    この反応は筋肉内の血流を促進し、痛みや凝りの早期改善につながるため、近年はこの部位を積極的に狙って施術しています。
  5. 血流異常もチェック。
    「カラードプラ機能」で、患部に異常な血流があるかも確認。必要に応じて、医療機関への紹介やアイシング指導など、幅広く対応できます。

ご不安な点と対策

  1. 「鍼が強そうで不安…」という方へ
    エコーを使う施術は、深部への刺激を感じやすい傾向があります。
    でもご安心ください。以下のような調整が可能です。

    ◎ より細い鍼への変更

    ◎ 鍼の本数を少なめに調整

    ◎ 従来型のソフトな施術への切り替え

体が変わる理由

  1. 筋膜がゆるみ、引っかかりが解消。
    癒着した筋膜がはがれることで、筋肉の動きがスムーズに。
    引っかかりや摩擦による痛みが改善されます。
  2. 神経・血管の圧迫も軽減。
    筋膜の癒着がとれると、周囲の神経や血管へのストレスも減少します。
  3. 本来の体の動きがよみがえり、生活が変わる。
    日常動作の痛みや重さが軽くなり、「もう一度趣味を楽しめる体」を目指せます。

施術方法(高野鍼灸の場合)

高野鍼灸リラクセーションの施術例
(超音波エコーガイド下ファシアリリース鍼灸の例)

お知らせ

2025年6月より「クイックエコー鍼」が新登場


鍼灸専門・高野鍼灸リラクセーション

宮崎市・大塚台にて1998年(平成10年)に鍼灸院開業以来、鍼灸施術にこだわり続け、おかげ様で、28年目に入りました。

宮崎西インターチェンジ(東九州道)近くの宮崎市大塚台東2丁目にあり、宮崎県立西高の正門から坂を登り徒歩五分ほどの通り沿いにあります。

当院は「鍼灸専門」である事と、アクセスの良さもあり、宮崎県内各地から、そして時には県外からも痛みをできるだけ早く取り除きたい、ずっと元気で楽しめる人生を送りたいという方にご来院いただいております。

治療院によって、施術方法はさまざまです。同じ症状であっても、鍼灸施術によって効果は変わってくるのです。「ここがよい」とおっしゃり、遠くから電車を乗り継ぎ来院される患者もおられます。そのような患者様のためにも・・・・

私共は、更なる鍼灸技術の高みをめざして、宮崎市初の 超音波エコー鍼灸 を「20周年」を記念して、2017年に導入しました。交通事故・労災等にも対応いたしております。

※超音波ガイド下鍼は日本発の新技術です。まだ始まったばかりの新治療法で世界ではほぼ皆無であり、日本国内でもほんの少しの鍼灸師しか行っていません。九州はもとより、宮崎でもかなりレアな治療方法です。目視でないと針を打つ事が出来ない範囲まで、安心して安全に打つことも可能になりました。「痛い場所の内部を見ながら狙って鍼を打つ」というエコーガイド下鍼をぜひ一度お試し下さい。


Q どんな人が鍼灸を受けますか?

高野鍼灸リラクセーションの鍼灸は、すべて「オーダーメイド」です!

◎ 頭痛・肩こり首こり(後頭下筋群含む)腰痛・ギックリ腰・寝違い・各種神経性の痛み・ひざ関節痛などを患う方

◎ 体がだるくて、やる気も起こらず元気が出ない方

◎ 何年も患っているが、病名もわからず、「病院」や「他の施術院」(整体・整骨・マッサージ)でも改善がみられなかった症状の方

◎ また、病名がわかっていても、難治性のもので施術を受けても改善が見られないばかりか、悪化し不安を抱えている方

◎ その他、手術をしても、電気施術など様々な施術をしても痛みが治まらないような「深刻な痛み」を抱えた

◎ 「筋肉をつけて、筋力を上げれば、痛みも治る」と指導を受け「一生懸命運動をしても治らない」

自律神経が不調で、体全体に様々な症状があり調子が悪く、本当にしんどくて、しんどくて、思うように動く事も出来ず、つら過ぎるのに、周りからなまけ病」などと思われていてどうしようもなくなっている方

自律神経の不調痛みで病院にかかっているが、なかなかよくならず、「精神的なことからきている」と言われ、とりあえず安定剤で様子を見るなどと言われている方

急性の症状 から、 数年~数十年の慢性的な症状 を患い、「このままでは、 寝たきり になるかもしれない」と 不安を抱えた方々などが、当院のような鍼灸専門施術院をお探しになり、宮崎県内各地からお越しになられます。


Q 神経痛(侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、混合性疼痛、心因性疼痛)などでも鍼灸は大丈夫ですか?

(脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、根性神経痛・慢性疼痛 含む )

  • 腰や、でん部(おしり)などから起こる「坐骨神経痛」
  • 首や肩から起こる「頭痛(後頭神経)」、「片頭痛」
  • 「首こり・肩こり・腕の痛み(頸肩腕症候群など)」

などのつらい症状の方が、多数、来院されています。

多くの痛みは、急性の痛み(炎症により痛み物質が生成され神経を刺激)である「侵害受容性疼痛」から始まります。炎症が治まり、痛みがなくなれば、それでOKですが、炎症が治まっても痛みが残る場合は、神経の障害(神経絞扼を含む)による「神経障害性疼痛」に至っているかもしれません。実際には侵害受容性疼痛と神経障害性疼痛の繰り返し又は併発による「混合性疼痛」がとても多いように思われます。

侵害受容性疼痛:五十肩・四十肩、関節リウマチ、変形性関節症など

神経障害性疼痛:坐骨神経痛、頚椎症性神経根症・頚髄症、帯状疱疹後神経痛など

混合性腰痛:腰痛症など

それ以外疼痛:線維筋痛症など

参考・引用:疼痛.jp-痛みの基礎知識

では鍼灸の症例のほんの一部を少し見てみましょう

鍼灸治療「肩こり・首こり(後頭下筋群含む)」の症例


頭が痛い、吐き気がする、胸が苦しい、手がしびれる、めまい、耳なりが・・・。

悪い病気では?と思い病院で検査をいろいろしたけど異常なし・・

実は肩コリだったってこともよくあります。

※ 施術効果には個人差があります。

肩こり・首こり(後頭下筋群含む)の鍼灸治療について詳しく知りたい


鍼灸治療「腰痛・神経痛」の症例


腰が痛い。でも、いつもの事って思っていたら、足に痛みやしびれが・・・。

腰やお尻の筋肉が「かた~く」、なって神経を締め付けて「神経痛」が起こることもあります。
  
患者様ご自身で大したことないと思われた方が、MRIを撮ってみたら『ヘルニア』や『脊柱管狭窄症』だったてことも・・・。 

このような症状にも「鍼・灸はOK」なんです。

※ 施術効果には個人差があります。

坐骨神経痛の鍼灸治療について

脊柱管狭窄症の鍼灸治療について

椎間板ヘルニアの鍼灸治療について


「腰痛・ぎっくり腰」症例1 945様女性

(現病歴)左のぎっくり腰になった。2日後にいったん治まったが、すぐに無理をしたためか、最初のぎっくり腰の1週間後の朝に再発した。動作を変える時、立ったり座ったりするのがきつい。前かがみも、反るのも痛い。左にひねるのも痛い。ここ数年仕事がハードだったので、無理があったのだろう。

エコー所見)左腰腸肋筋、左最長筋、左多裂筋、左腰方形筋、左大腰筋にエコーガイド下にファシアの重積が認められた。カラードプラでは、左腸肋筋に異常血流が認められた。

(治療)左腰腸肋筋を中心に、左腰部の各筋肉のファシア重積部に「エコーガイド下ファシアリリース置鍼15分」および棒灸を行い、最後に、左腰部の最大圧痛部に「てい鍼の留鍼」と「アイシング」をし治療を終了した。

(1回目)治療を終えたその日の夜歩けないほど痛くなったが、翌日にはかなり軽くなりびっくりしたとの事。2日後には最大の痛みを10としたときに、10→2と、8割ほど症状が緩和した。

(2回目)今回のぎっくり腰は2回で概ね治癒。

腰痛・ぎっくり腰の鍼灸治療について詳しく知りたい


その他の詳しい症例報告はこちら

院長 高野義道の履歴書

昭和47年1月7日 生まれ
高野鍼灸リラクセーション 院長
大塚台薬店 代表
CAメディスン株式会社 代表取締役
鍼灸対策研究会 代表

経歴

年・時期 内容
平成5年4月はり師・きゅう師国家試験合格(大学3年在学中に合格)
平成5~6年 通年明治鍼灸大学付属鍼灸センター 鍼灸臨床実習(有資格者実習)
平成5~6年 通年明治鍼灸大学付属病院実習(有資格者実習)
平成5~6年 年2回明治鍼灸大学 学外鍼灸臨床実習(丹後実習)
平成6年3月明治鍼灸大学鍼灸学部鍼灸学科 修了(鍼灸学士取得)
平成7年2月松井鍼灸院 退職
平成9年12月医療法人喜馬外科 退職
平成10年1月高野鍼灸リラクセーション 開業
平成15年8月CAメディスン株式会社 代表取締役社長に就任
平成16年4月CAメディスン株式会社 宮崎介護保険事務所 設立(県知事指定)
平成16年8月ケアーズのデイサービス 設立(県知事指定)
平成17年1月高野鍼灸リラクセーションを統合し、会計を一元化
平成18年4月介護予防通所介護の指定を受ける(県知事指定)
平成18年6月名称変更:「附属運動器機能向上鍼灸対策室」へ(県知事指定)
平成20年12月大塚台東へ移転、介護保険事業から完全撤退
平成20年12月31日旧施術所 保健所登録 廃止
平成21年1月1日新施術所 保健所登録
平成21年1月13日再開業(宮崎市東2丁目11-13)
平成21年6月18日大塚台薬店 開設(宮崎市保健所許可)
平成28年9月1日ネット予約システムβ版運用開始
平成29年1月1日患者会員制へ移行
平成29年7月27日TOSHIBA Xario 100 導入
平成29年9月1日ネット予約システム正式リリース
平成29年9月以降開業20周年記念事業「エコーガイド下・ファシアリリース鍼灸術」提供開始

以上、現在に至る。

現在の役職

年・時期 役職・活動内容
平成10年以降 高野鍼灸リラクセーション 院長
(宮崎市国民健康保険はり・きゅう施術担当者 第153号)
平成15年以降 CAメディスン株式会社 代表取締役 社長
平成21年以降 大塚台薬店 代表 兼 管理登録販売者
平成25年以降 鍼灸対策研究会 代表

過去の役職

年・時期 役職・活動内容
平成11年 宮崎市郡保険鍼灸マッサージ師会 理事 兼 青年部長
平成11年 宮崎市郡保険鍼灸マッサージ師会 審査会・審査員
平成13年 (社)宮崎県鍼灸マッサージ師会 理事 兼 広報部長
平成15年 (社)宮崎県鍼灸マッサージ師会 常務理事 兼 総務部長
平成18年~平成20年 宮崎県立盲学校 評議委員(宮崎県教育委員会からの嘱託)
平成19年 鍼灸九州ブロック会議 渉外局長
平成19年 (社)宮崎県鍼灸マッサージ師会 常務理事 兼 法制部長
平成19年 CAメディスン株式会社 宮崎介護保険事務所 所長
平成19年 CAメディスン株式会社 ケアーズのデイサービス 所長
平成19年 CAメディスン株式会社 高野鍼灸リラクセーション附属 運動器機能向上鍼灸対策室 所長
平成21年 (社)宮崎県鍼灸マッサージ師会 副会長(常務理事)兼 法制部長
~平成23年 (社)宮崎県鍼灸マッサージ師会 審査会委員(保険請求審査)
平成23年 宮崎市保険鍼灸マッサージ師会 理事
平成23年 (社)宮崎県鍼灸マッサージ師会 副会長(常務理事)法制部長 兼 保険部長 兼 IT担当
平成25年 宮崎市保険鍼灸マッサージ師会 審査会委員(国保等助成金請求審査)
平成26年 (一社)宮崎県鍼灸マッサージ師会 業務執行理事・副会長・情報局長(法令・保険システム設計など)
平成26年12月 宮崎市保険鍼灸マッサージ師会 審査会委員
平成26年12月 (一社)宮崎県鍼灸マッサージ師会 副会長

主な公益活動

  • 構造改革特区に関する直接的活動 (内閣府、厚生労働省、公正取引委員会)
  • 全国的規制改革案に関する直接的活動 (内閣府、厚生労働省、公正取引委員会)
  • 法律違反に関するメディア等の監視及び改善勧告活動
  • 社団法人宮崎県鍼灸マッサージ師会・保険請求&電子カルテ等クラウドシステムの開発

執筆活動、社会活動

  • 平成18年度 宮崎日日新聞朝刊 元気の進め(全2回)(宮崎県医務薬務課からの執筆依頼)
  • 平成19年度 宮崎日日新聞朝刊 元気の進め(全2回)(宮崎県医務薬務課からの執筆依頼)
  • 平成20年 映画三十九枚の年賀状・鍼灸治療の技術演技指導(俳優:美木良介さん、女優:松本明子さん、宮崎俳優陣、に対して指導)
  • 鍼灸施術の注意事項
  • 症状が軽くなるまでの道のり
  • 鍼灸施術が怖い方へのメッセージ
  • 急性の症状について
  • 慢性の症状について
  • 口すっぱ・耳たこ
  • (耳にタコができる程、口を酸っぱくして言わなければならない日常生活上における注意事項)
  • 肩こり痛について(総論)
  • 肩こり痛各論① 頸腕症候群について
  • 肩こり痛各論② 筋緊張型頭痛・後頭神経痛・眼痛・胃腸障害について
  • 肩こり痛各論③ 高血圧について
  • 肩こり痛各論③ 胸の痛み・違和感について
  • 肩こり痛各論④ かぜ・のどの痛みについて
  • 腰痛① ぎっくり腰などの急性腰痛について
  • 腰痛② 椎間関節性の慢性腰痛
  • 腰痛③ 筋・筋膜性の慢性腰痛
  • 太ももの前の付け根(大腿部上部前面)の痛み
  • 神経痛(主に坐骨神経痛)について
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 頚部(首)の椎間板ヘルニア
  • 腰部の椎間板ヘルニア
  • 膝痛1 変形のある膝の痛みについて
  • 膝痛2 体重がBMI25を越えているが、関節の変形の無い関節痛の場合
  • 膝痛3 関節の変形も見られず、体重も標準体重以下の場合の膝関節痛について
  • 五十肩① 廃用性筋萎縮のない五十肩
  • 五十肩② 廃用性筋萎縮の可能性のある五十肩
  • 頸椎捻挫または頸椎捻挫後遺症(いわゆるムチウチ)
  • 「慢性」という言葉の説明
  • 当院の鍼灸施術の進め方
  • 院長声明  どうしても痛みが取れない方のために・・・。運動至上主義の否定について

⚫︎鍼灸治療に関する重要事項〜症状が軽くなるまでの道のり〜(PDF)はこちら

取得資格

取得年 資格・学位
平成5年 はり師免許(国家免許)
平成5年 きゅう師免許(国家免許)
平成6年 学士(鍼灸学の学位)
平成11年 介護支援専門員(ケアマネージャー:知事免許)
平成22年 登録販売者(一般用医薬品2類・3類販売免許:知事免許)

所属する学会・専門団体等

サイトの全体目次

Q&A目次

参照元:

高野の鍼灸 Q&A

0985-48-3102